妄想・想像・創造
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の、「レポ vol.001」の例だと、独自classの内容が
全て、DataGridViewに表示されてしまう。
なので、以下のようにすればいい。
上記の各列バインド設定については、デザイナでも設定可能。
「列の編集」開いて、「列のプロパティ」の「DataPropertyName」に
「Name」とすれば、上記例と同じこと。
全て、DataGridViewに表示されてしまう。
なので、以下のようにすればいい。
// 列を自動的に作成しない
dataGridView.AutoGenerateColumns = false;
// 各列バインド設定
clmName.DataPropertyName = "Name";
clmNo.DataPropertyName = "No";
// clmNameが、列のオブジェクト名
// "Name"が、独自classのプロパティ名
上記の各列バインド設定については、デザイナでも設定可能。
「列の編集」開いて、「列のプロパティ」の「DataPropertyName」に
「Name」とすれば、上記例と同じこと。
ずっと嫌悪していたバインド機能。
ちょっと真面目にやってみた。
独自のクラスとかDataGridViewにくっつけれる
って、結構、便利じゃね!?
とりあえず、これで表示される。
ちょっと真面目にやってみた。
独自のクラスとかDataGridViewにくっつけれる
って、結構、便利じゃね!?
とりあえず、これで表示される。
// 独自class
public Data
{
public int No {get; set;}
public string Name {get; set;}
}
// 画面側
var data = new List<Data>();
// 1行目データ
var row = new Data();
row.No = 1;
row.Name = "黒幕1号";
datat.Add(row);
row = null;
// 2行目データ
row = new Data();
row.No = 2;
row.Name = "黒幕2号";
datat.Add(row);
row = null;
// DataGridViewにバインド
dataGridView.DataSource = data;
プロパティの中身を書かなくても良くなりました。
けど、其の場合、初期値がすべて「null」になってしまいます。
まぁ、コンストラクタで初期化すればいいんだけどね。
って、いまさらのように気付きました。
けど、其の場合、初期値がすべて「null」になってしまいます。
まぁ、コンストラクタで初期化すればいいんだけどね。
って、いまさらのように気付きました。
// 今まで
public class Hoge
{
private string _piyo = ""; ■ ココで初期化
public Piyo
{
get { return this._piyo ;}
set { this._piyo = value; }
}
}
// 自動プロパティ
public class Hoge
{
public Hoge()
{
this.Piyo = ""; ■ ココで初期化
}
public Piyo
{
get;
set;
}
}
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(06/26)
(06/25)
(03/16)
(02/09)
(02/02)
プロフィール
HN:
編集長 黒幕
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
京阪奈を中心に活動する自称ストリートミュージシャン。
目標は、唄って踊れる、さらに、ゴルフも上手い、さらに
字も綺麗なアーティスト。
最近、MCや物販が一人歩きで有名になり、
実際、唄うと
「あ~、この人唄えるんだぁ~」
みたいな目で見られることが多い。
また、スタッフと間違われること多し。
「あっ、ドリンク頼んで良いですか!」
目標は、唄って踊れる、さらに、ゴルフも上手い、さらに
字も綺麗なアーティスト。
最近、MCや物販が一人歩きで有名になり、
実際、唄うと
「あ~、この人唄えるんだぁ~」
みたいな目で見られることが多い。
また、スタッフと間違われること多し。
「あっ、ドリンク頼んで良いですか!」
ブログ内検索
カウンター